2008年05月18日
最近、必ず携帯する物

首からぶら下げる
携帯マイ箸と
秋葉原で1500円で買った
USBスティック。
と会社の鍵。
忘ちゃいけない
3点セット。
忘れやすいんだ
かなりやばい。
Posted by 掛川JC理事長山下 at 21:47│Comments(7)
この記事へのコメント
金目鯛の釜めし日記にて割り箸が写っています。
遠州ナビスタッフの日記写真にも割り箸がいっぱい写っています。
忘れる忘れやすいに関係なく自分が出来ていない事は
市民へ推薦すべきではないと思います。
これでは説得力がありません。
店でもインターネットでも皆はちゃんと見ています。
偽善者にならないようご注意願います。
遠州ナビスタッフの日記写真にも割り箸がいっぱい写っています。
忘れる忘れやすいに関係なく自分が出来ていない事は
市民へ推薦すべきではないと思います。
これでは説得力がありません。
店でもインターネットでも皆はちゃんと見ています。
偽善者にならないようご注意願います。
Posted by 大田 at 2008年05月18日 22:14
私と食事したことはないですよね?
私の周りの人に聞いてみてください。
私はマイ箸を使っています。
金目鯛の鯛めしで写っているのは
マイ箸です。
これはJCメンバーの神谷くんのものです。
このとき持ってなかったのは
うっかり忘れてしまった仁科くんだけでした。
うちの嫁さんも、
忘れずに持っていました。
確かに遠州ナビスタッフは
忘れることが多いです。
私に矯正はできません。
法律で決まってもないし…
JCメンバーもそうですね。
ただ、わたしは首にぶらさげて
忘れないように努力しています。
人に矯正されるものでもないし
必ずというものでもない。
なるべくそうするのがいい
できれば、確実になるのがいい
でも、だんだんやればいい
と思っています。
私はいつも持っています。
使っています。
首にぶらさげたら
できるようになりました。
だんだん
広まっているような気がします。
良い事は推薦すべきです。
私の周りの人に聞いてみてください。
私はマイ箸を使っています。
金目鯛の鯛めしで写っているのは
マイ箸です。
これはJCメンバーの神谷くんのものです。
このとき持ってなかったのは
うっかり忘れてしまった仁科くんだけでした。
うちの嫁さんも、
忘れずに持っていました。
確かに遠州ナビスタッフは
忘れることが多いです。
私に矯正はできません。
法律で決まってもないし…
JCメンバーもそうですね。
ただ、わたしは首にぶらさげて
忘れないように努力しています。
人に矯正されるものでもないし
必ずというものでもない。
なるべくそうするのがいい
できれば、確実になるのがいい
でも、だんだんやればいい
と思っています。
私はいつも持っています。
使っています。
首にぶらさげたら
できるようになりました。
だんだん
広まっているような気がします。
良い事は推薦すべきです。
Posted by 掛川JC理事長山下
at 2008年05月18日 23:21

理事長をフォローするわけではないですが
私はかなりの時間、理事長と青年会議所事業を行う時ご一緒しています。
これだけは断言出来ます。彼は100%マイ箸持参していますよ。
そもそも環境に配慮するってどういうことだとお思いですか?
一人一人が出来ることからやっていく、始めは小さいことからでもいいんです。山下さんは何度もこのブログでそう言っていますよね?
そして各々が考えて自分の出来ることを実行しているんですよ。
偽善者とかそういうレベルの話はやめてもらえませんかね
私はかなりの時間、理事長と青年会議所事業を行う時ご一緒しています。
これだけは断言出来ます。彼は100%マイ箸持参していますよ。
そもそも環境に配慮するってどういうことだとお思いですか?
一人一人が出来ることからやっていく、始めは小さいことからでもいいんです。山下さんは何度もこのブログでそう言っていますよね?
そして各々が考えて自分の出来ることを実行しているんですよ。
偽善者とかそういうレベルの話はやめてもらえませんかね
Posted by シーモ at 2008年05月19日 02:02
続けてのコメント済みません。
私も、先日「携帯マイ箸」を買いました。理事長の影響ですね。でも、金曜日のJCの懇親会では使うのを忘れてしまいました。でも、理事長が首から提げていたのを見て、「あっ」と思いました。翌日から外でも使っています。でも、あれからまだ三日しか経っていないけど・・・。でも、そういう意識が大切と思います。少しずつ、コツコツと小さな積み重ねが大切です。
2001年度のスローガンは 陰徳陽報〜たとえ小さな一歩でも、やがて大きな足跡となる〜 としました。どんなことでも、たとえ小さくとも一歩踏み出す勇気は大変です。頑張って欲しいと思います!
私も、先日「携帯マイ箸」を買いました。理事長の影響ですね。でも、金曜日のJCの懇親会では使うのを忘れてしまいました。でも、理事長が首から提げていたのを見て、「あっ」と思いました。翌日から外でも使っています。でも、あれからまだ三日しか経っていないけど・・・。でも、そういう意識が大切と思います。少しずつ、コツコツと小さな積み重ねが大切です。
2001年度のスローガンは 陰徳陽報〜たとえ小さな一歩でも、やがて大きな足跡となる〜 としました。どんなことでも、たとえ小さくとも一歩踏み出す勇気は大変です。頑張って欲しいと思います!
Posted by 眠りの達人
at 2008年05月19日 20:10

できないことを無理にやろうとしても、疲れるだけだと思います。
Posted by ニーモ at 2008年05月20日 07:25
ニーモさん
あなたはやらなくても
いいですよ。
あなたはやらなくても
いいですよ。
Posted by 山下 at 2008年05月20日 13:21
やまちゃんも人間です。
言っていることとやっていることが矛盾することもあるでしょう。
まぁ、だらしのない部分もよく知っているもので(笑)
ただ、エコというキーワードを元に
それに対して自分自身少しでも何かできることはないかと行動している
姿勢は評価に値するのではないでしょうか?
だめなところを指摘する労力と
いいところを見つけてあげる労力は一緒ですよ!
言っていることとやっていることが矛盾することもあるでしょう。
まぁ、だらしのない部分もよく知っているもので(笑)
ただ、エコというキーワードを元に
それに対して自分自身少しでも何かできることはないかと行動している
姿勢は評価に値するのではないでしょうか?
だめなところを指摘する労力と
いいところを見つけてあげる労力は一緒ですよ!
Posted by カケスタ☆たかひろ
at 2008年05月21日 00:35
