2008年04月19日

大東商工会青年部

大東商工会青年部

昨夜は大東商工会青年部の総会に
オブザーブしてきました。

今年、青年部長に就任したのは高橋篤仁くん。
私の掛川西高校在学中の同級生です。
彼は生徒会長を努めるほど人気がある男でした。

掛川市の南側で何か事業を行うときは
共に協力することを約束してきました。

大東商工会青年部には
はまぞうブロガーも多く在籍していました。

レバンナさん
登山家さん
ちゃたろうさん
かんたろうさん
さとママのご主人

元気がいい方ばかりです。

私の個人的な意見では
掛川商工会議所と
大東商工会は合併すべきではないと思います。

その土地には
その土地のことを思って活動する
企業家や事業者が必要です。

例えば地名に誇りをもっている人
地名に思いいれが深い人、必ずいるはず…

掛川市中 とか
掛川市大坂  ってイメージがわかないんですよね。

掛川市大東中 とか
掛川市大東大坂 という風に
大東や大須賀という地名を残すべきだったと
考えています。

掛川JCだって、本当は
掛川、菊川、御前崎で活動しているんだから
中東遠州JCとか 小笠JC とか
何かあるはずですよね。

でも、掛川JCという名を変えるとしたら
OBの皆さんは、どう思うのでしょうか?
今、掛川で事業をしていて在籍しているメンバーは
どう思うのでしょうか?

地名や団体名には
きめ細かい配慮が必要ですよね。



Posted by 掛川JC理事長山下 at 12:35│Comments(5)
この記事へのコメント
昨夜は有難う御座いました。
マシンガントークは私のクセですので勘弁して下さい(>_<)
またお話できる日を楽しみにしています♪
Posted by レ・バンナ at 2008年04月19日 15:12
同じ掛川市になりましたが確かに飲食店など掛川市と
ひとくくりにされても場所が分からずに困る事があります。
掛川と大東は近いようで意外と遠いためブログなどで
掛川と紹介されていて調べると大東で行けずに悲しい事がしばしあります。
私個人が自由に使える自家用車がないためです。
大東の方も同じ様に思う人など結構居るのではないかと思います。

何故ゆえにずっと使われてきた地名を消したのか不思議です。
Posted by 同感です at 2008年04月19日 15:18
昨日は総会・懇親会に出席して頂きありがとうございました。
時間は短かったですが懇親会の席ではお話する事が出来とても楽しい時間を過ごせました。
ある方が「同市内に商工団体は複数いらないから早々に合併して欲しい」と話されてましたが、そんな簡単な問題ではないと思います。
Posted by 登山家 at 2008年04月19日 15:24
コメントありがとうございます。

昨日は、本当に勉強になりました。

みなさんの地元に対する熱い想い
ひしひしと感じました。

地元が良くならなきゃ
日本も良くならんぜよ~

ということでコメントくれた皆様
共にお互いの地域のこと
頑張ってやりましょうや!
Posted by 掛川JC理事長山下掛川JC理事長山下 at 2008年04月19日 21:50
愚痴になっちゃうかも・・。
昔は、地区会議でも盛んに単独事業が行われていました。たとえば、大東でやるから補助金の申請を大東町にしんせいすると、「解っているけど、掛川の衆に補助金を出すみたいだで、なんとかならんか」とよく相談を受けました。それじゃ名称変更を検討したらと言うことになったのです。当時「カシオペアJC」とか、近くでは豊川JCが「穂の国JC」なんて名称変更したばかりでした。
 でも、結局当時の掛川市以外の人間の事は、当事者にしか解らず、しかも最後は数で押し切られ結局却下でした。まだエコパが出来る前の話、「小笠山JC」なんてどうって意見もあったのですが・・・。
 商工会は市内のふたつの合併が予定より遅れている状態ですから、会議所に統合されるというのは本当に難しい話です。但し、将来は一つが望ましと思うので、若い人の力で方向性を示すことが出来たら、それは素晴らしい事だと思いますよ。
Posted by 35代 at 2008年04月20日 10:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大東商工会青年部
    コメント(5)