2008年02月09日

アラジンのストーブ


最近、わたしは掛川市亀の甲の住人になりました。
だんだんと家具をそろえているのですが、今日やっとテレビを買いました。
東芝製で定価が288000円のものが、174500円になりました。なんのための定価なのか…
リビングはだんだん部屋らしくなってきました。
なかでも気に入っているのが、写真のアラジンのストーブ。
もうひと部屋は、まだカーテンもついてない状態。
やぁ新生活はお金がかかるなぁ。
あまりお金のないわたしには、かなり辛いです。

明日からは熱海で静岡ブロックの会議です。
先週は韓国で、今週は熱海でと家を留守にする日が多くなってます。今年は、あと6月に香港、佐賀県の唐津、7月に横浜、12月に韓国と勉強になるけども、お金がかかるなぁ…って感じです。

理事長職は大変だけれども、やりがいのあるありがたい役職だと思ってます。

助けてくれるメンバーに感謝しております。

ありがとう。



Posted by 掛川JC理事長山下 at 17:19│Comments(2)
この記事へのコメント
我が家の「アラジン・ブルーフレーム」は、今年で11年目になりますが、毎日快調です。クロームのガードもはずして、昔らしくして使っています。すぐには暖まらないから、温風ヒーターと併用していますが、体にはアラジンの方が優しい暖かさで良いですね。
 すぐに暖まらない、石油タンクの量が少ない、灯油を入れるのも不便だけど、でもこういう良いものが無くならない世の中にしていかなくちゃいけないね。
Posted by 35代 at 2008年02月11日 17:23
どうも、先輩。
まったく同感です。その通り!

で、見た目もオシャレなんですよね。

そうそう布団もそろそろお願いしたいので
近々、お伺いしますね。
Posted by 山下 at 2008年02月12日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アラジンのストーブ
    コメント(2)